蝶の旅立ち~ツマグロヒョウモンとの出会い

こんにちは。太山寺歯科医院 院長の山田昌樹です。
初夏の日差しが降り注ぐある日、
玄関先のパンジーに目をやると、
見慣れない小さな命が息づいていました。

それは、黒い体に
鮮やかなオレンジと黒の模様が特徴的な
ツマグロヒョウモンの幼虫です。
幼稚園や小学校のお子さんが
いらっしゃる方は、図鑑などで
見かけたことがあるかもしれませんね。

 

 

さなぎの神秘、そして誕生
毎日、その幼虫の成長をそっと見守るのが
日課になりました。

パンジーの葉をもしゃもしゃと食べ、

少しずつ大きくなっていく姿。
そしてある日、幼虫は茶色く変色し始め、
ついにさなぎへと姿を変えたのです。

※この先、さなぎの画像がありますので

苦手な方はスクロールしてください

 

 

 

 

 

そのさなぎはところどころが美しい金色で
まるで宝石のように輝いていました。
神秘的なその姿に、思わず

「かっこいい!」と声が漏れてしまいます。

それから数日、じっと静かに
その時を待つさなぎ。
梅雨入りを目前に控えたある朝、
さなぎがかすかに動き始めました。

そして、殻が割れ、中から現れたのは、
美しいツマグロヒョウモン!
鮮やかなオレンジと黒のコントラストが、
生命の躍動を物語っていました。

 

旅立ち、そして希望
羽化したばかりの蝶は、
まだ少し頼りなげな様子で、
パンジーの葉の上で羽を休めていました。

しかし、やがて力強く羽ばたき、
青い空へと舞い上がっていったのです。
まるで、わが子が巣立っていくのを
見守るような、清々しい気持ちになりました。

最近は激しい雨も多く、
あの蝶が今頃どこでどうしているのか、
少し心配になることもあります。

ですが、散歩中にふと空を見上げると、
きっとどこかで元気に飛び回っているだろう
と、その小さな旅立ちに思いを馳せています。

ツマグロヒョウモンとの出会いは、
私たちに命の尊さ、成長の喜び、
そして旅立ちの希望を教えてくれました。

皆さんの周りにも、
思わず心を奪われるような
小さな発見があるかもしれませんね。

 

 

太山寺歯科医院
〒799-2662 愛媛県松山市太山寺町1155-1
TEL:089-978-5454
URL:https://taisanji-shika.com/
Googleマップ:https://g.page/taisanji-shika?gm